1. HOME
  2. 観光のご案内
  3. 宿泊・アクセス
  4. ながれやまを走る鉄道(流鉄・TX・東武)
  5. 東武アーバンパークライン

宿泊・アクセス

ながれやまを走る鉄道(流鉄・TX・東武)

東武アーバンパークライン

東武アーバンパークライン(2014年4月より東武野田線を改め)は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から千葉県柏市の柏駅を経て船橋市の船橋駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線です。ラインカラーは水色、駅ナンバリングの路線記号はTD。 埼玉県南東部から千葉県北西部にかけて、東京30km圏内の東半分を結ぶ路線であり、1930年(昭和5年)に全線開通しました。郊外路線だが、全線が東京近郊のベッドタウンに位置し、1980年代ごろ以降の沿線宅地化が著しく通勤利用が多いため、東武鉄道では本線(伊勢崎線・日光線)、東上線に次ぐ基幹路線と位置付けています。 当初は野田市駅から柏駅まで醤油を運ぶ貨物輸送のために建設されました。かつては野田市のキッコーマン本社内に運搬用の駅が存在し、柏駅からは日本鉄道(現・JR常磐線)経由で日本全国に醤油が輸送されていました。1985年3月14日の国鉄ダイヤ改正に併せて貨物輸送が廃止されるまで、柏駅東武1番線(旧8番線)の場所に貨物列車用の引き込み線が設けられていました。また、大宮方・船橋方とも柏駅から日暮里方に分岐する都合上、スイッチバック構造となっており一部の直通列車をのぞいて運転系統が分離されています。スイッチバックになっているのは後述する歴史的な経緯による名残です。 武蔵野線 南浦和駅~西船橋駅間の外郭に当たり、大宮駅~高柳駅間は、ほぼ国道16号線に並行しています。また、高柳駅~船橋駅間は、ほぼ県道船橋我孫子線に並行しています。 近年、北総鉄道北総線・成田スカイアクセス線および新京成電鉄新京成線と連絡する新鎌ヶ谷駅と、つくばエクスプレスと連絡する流山おおたかの森駅の開業により、沿線の利便性は大幅に向上し、新鎌ヶ谷駅は鎌ケ谷市、流山おおたかの森駅は流山市で最も乗降人員の多い駅になっていますが、この2駅は設置費用を鎌ケ谷市・流山市・都市再生機構が全額負担しており、乗換駅所在地以外の鉄道利用者や事業者にもおよぶはずの乗換利便性向上効果のための費用を、乗換駅所在地の行政および開発主体が拠出する形で整備されました。

ホームページURL https://www.tobu.co.jp/railway/guide/line/noda_line.html